MENU
  • ホーム
  • 歴鉄2番線について
  • 記事一覧
  • ギャラリー
  • プロフィール
歴鉄2番線
  • ホーム
  • 歴鉄2番線について
  • 記事一覧
  • ギャラリー
  • プロフィール
歴鉄2番線
  • ホーム
  • 歴鉄2番線について
  • 記事一覧
  • ギャラリー
  • プロフィール

2023年9月– date –

  • 0系新幹線の窓 大きさ比べ〜鉄道趣味探求の入り口

    「夢の超特急」として1964(昭和39)年にデビューした0系新幹線。その親しみやすい団子鼻は日本の鉄道のみならず、高度経済成長期の象徴的なアイコンとなった。20年以上にわたり3216両が製造された0系は、趣味対象としてはマイナーな分野だったが、側窓の大きさの違いなど楽しめる要素も多かった。
    2023年9月18日
    鉄道少年が見た情景
  • 京阪神のスター117系〜地方に回った後半生

    1980(昭和55)年に発行された「レイル・カレンダー1981」(山と渓谷社)。その年にデビューした京阪神地区の117系近郊形電車が、新幹線や特急、ブルートレインなど当時の看板列車を押しのけて表紙を飾った。さっそうと走る姿を流し撮りでとらえた写真は、期待の新星への注目の高さがうかがえる。
    2023年9月9日
    鉄道少年が見た情景
1

最近の投稿

  • 東海道線東京口の211系 国鉄〜JR転換期を担った銀色の湘南電車
  • 山陽本線115系550番台 本州西端を走った短い2両編成
  • 関門や九州に定着したEF81形400番台ローズピンクの彩り
  • 0系6両編成「こだま」 山陽新幹線を変えた元祖「ミニ新幹線」
  • 「あさかぜ3・2号」身近な存在だった山陽ローカルブルートレイン

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 思い出の乗車記
  • 歴鉄探訪
  • 鉄道少年が見た情景
タグ
24系100系103系115系485系EF65PFEF66SLやまぐち号コレクションブルートレイン保存車客車新幹線施設・名所機関車気動車特急・急行電車
  1. ホーム
  2. 2023年
  3. 9月
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
  • れきてつ(姉妹ブログ)

© 歴鉄2番線.All Rights Reserved.